薪を割る 〜現実的手段〜

雪がとても少ない根室国(いつも同じこと言っているなあ・・・)。薄い根雪は硬く締まって一時の湿雪の面影もない。 12月に伐ったヤチダモを割り始める事にする。オフシーズンの大事な仕事、と言うよりも生活のための現実的な労働か。 […]
090-4876-3509
東の果ての原野の時間 / in the middle of nowhere
雪がとても少ない根室国(いつも同じこと言っているなあ・・・)。薄い根雪は硬く締まって一時の湿雪の面影もない。 12月に伐ったヤチダモを割り始める事にする。オフシーズンの大事な仕事、と言うよりも生活のための現実的な労働か。 […]
「草」の楽しみ方は自由です!と言いながら、なんだかんだで色々とあるようです・・・ ○第4コーナー最終コーナーとも呼びます。ゴール前の直線に至る勝負どころ。ここでの駆け引き、馬のコントロールが見せ場です。ゴールの瞬間よりも […]
好きなように楽むのが「草」の良いところなので楽しみ方という表現にはちょっと違和感がありますが、「お約束」を知ることで、草競馬をより楽しむことができると思います。 ○草競馬のスタート草競馬にはTVの競馬のようなスタートゲー […]
↑画像:ポニーキャンター 200m(ポニーの短距離レース) 可愛いだけではない、小さな馬の底力。 北海道の(というより日本中の)開拓を支え続けてきた馬たち。図書館の郷土資料コーナーで各集落の「開拓記念誌」を開 […]
10月23日(日曜日)、秋の馬事競技会を開催します 天高く馬肥ゆる秋春に続いて今年2回目の競馬大会です。 会場は「別海競馬場」「町民は誰でも好きな時に馬連れてきて競馬していいのよー」というちょっと理解の難しい施設ですが僕 […]
根室半島の基部近くで風蓮湖に注ぐ別当賀川風は予報に反して弱く、水面は静か。予報より早く降り出した雨とアメマスのライズが波紋を残します。 猛烈な蚊柱の夏が過ぎてようやく湿原のシーズンがやって来ました。
北海道の短い夏が緩やかに秋へと向かいます。馬たちももう少しでアブの悩みから解放されるかな・・・ おやつの時間、繋がなくても馬たちはぽくぽくと馬小屋へ。皆お利口だね!
ジムカーナは、指定されたコース内で早さを競う馬術競技です。「はまなす」では、乗馬初心者でもより安全に、短時間で楽しむことが出来る様に、早さでは無く「指定された時間どおりにゴールする」ルールにしています(ラリー競技に近いで […]
地元別海町や中標津町の馬愛好家が続けてきた乗馬競技会を開催します。 コロナウイルスの影響によって根室管内でも馬が活躍するお祭りはこの2年間行われていませんでした。 小規模な集まりですが、久しぶりにポニーから大きな馬まで集 […]
手つかずのまま残された、とか、保全された環境ではなくて「手に負えなかった」ただそれだけ。 湿原を漕いで、歩いて今も昔もこれからもきっと、手に負えない土地のその底知れない強さと美しさを感じる。 美しい。
©2021 OUTLAND / Corporate Lite theme by Flythemes