湿原の秋

北海道東部では考えられないほどの暑いの夏が過ぎ去って。 名も無き小さな川、名も無き湿地帯。 こんな場所で、いつまでも夕暮れを眺める贅沢がようやく戻ってきました。
090-4876-3509
東の果ての原野の時間 / in the middle of nowhere
北海道東部では考えられないほどの暑いの夏が過ぎ去って。 名も無き小さな川、名も無き湿地帯。 こんな場所で、いつまでも夕暮れを眺める贅沢がようやく戻ってきました。
ようやく春になって外乗ものんびりと楽しめる陽気になり 遠乗りに備えて馬を外乗に慣らそうと馬仲間の大先輩と牧草地の外乗に。 広大な牧草地はただの草原では無く、乳牛のエサとなる貴重な牧草を育てる「畑」です。まだまだゆるい地面 […]
正しくは別海町農村広場 馬事競技場北海道内(国内)でも屈指の規模を誇る「草競馬場」です。 町民の憩いの広場、公園なのでいつでも好きな時に競馬を楽しむ(もちろん騎手として)ことができます。 根室管内、別海町の開拓が始まって […]
雪がとても少ない根室国(いつも同じこと言っているなあ・・・)。薄い根雪は硬く締まって一時の湿雪の面影もない。 12月に伐ったヤチダモを割り始める事にする。オフシーズンの大事な仕事、と言うよりも生活のための現実的な労働か。 […]
■対象外となる期間(日帰り旅行商品)令和5年4月29日(土)~令和5年5月7日(日)は対象外 HOKKAIDO LOVE!割のご利用で体験料金が最大で3,000円割引。 さらに道内の様々な店舗で使える「クーポン」を平日は […]
「草」の楽しみ方は自由です!と言いながら、なんだかんだで色々とあるようです・・・ ○第4コーナー最終コーナーとも呼びます。ゴール前の直線に至る勝負どころ。ここでの駆け引き、馬のコントロールが見せ場です。ゴールの瞬間よりも […]
好きなように楽むのが「草」の良いところなので楽しみ方という表現にはちょっと違和感がありますが、「お約束」を知ることで、草競馬をより楽しむことができると思います。 ○草競馬のスタート草競馬にはTVの競馬のようなスタートゲー […]
↑画像:ポニーキャンター 200m(ポニーの短距離レース) 可愛いだけではない、小さな馬の底力。 北海道の(というより日本中の)開拓を支え続けてきた馬たち。図書館の郷土資料コーナーで各集落の「開拓記念誌」を開 […]
10月23日(日曜日)、秋の馬事競技会を開催します 天高く馬肥ゆる秋春に続いて今年2回目の競馬大会です。 会場は「別海競馬場」「町民は誰でも好きな時に馬連れてきて競馬していいのよー」というちょっと理解の難しい施設ですが僕 […]
根室半島の基部近くで風蓮湖に注ぐ別当賀川風は予報に反して弱く、水面は静か。予報より早く降り出した雨とアメマスのライズが波紋を残します。 猛烈な蚊柱の夏が過ぎてようやく湿原のシーズンがやって来ました。
©2021 OUTLAND / Corporate Lite theme by Flythemes